審査員団はヨーロッパで最も権威ある15の調理師協会および国際ソムリエ協会(ASI)に所属する世界屈指の多国籍のシェフやソムリエ約200人で構成されています。審査実績が豊富で、ミシュランガイドやゴ・エ・ミヨなどの著名な機関が才能を認めるシェフ・ソムリエの中から選ばれます。
審査は各商品に対して約20人の審査員が厳正なる目隠し方式(ブラインド方式)で官能評価基準に沿って行います。同様に食品や飲料品、化粧品などの品質を審査するMONDE SELECTION(モンドセレクション)や加工食品の評価機関であるDLG(ドイツ農業協会)の評価などとは違い、ブランド名やメーカー名、企業規模、生産国などの情報は与えられず、パッケージも提示されません。製造業者の指示に厳密に従って調理・準備された商品について、他の審査員とは協議せず、【第一印象、外観、香り、味、食感(食品)/後味(飲料品)】という5項目の国際官能分析基準の加重平均から総合評定されます。
①海外経験豊富なスタッフが準備から現地での商品提供までサポート
審査員への商品の提供は現地スタッフに委ねます。そのため、貴社が望む手順、状態で審査を受けられるよう、細部にわたる準備や提供方法に関する資料を丁寧、的確に翻訳し、最高の状態で審査していただけるよう全力でサポート致します。
②「食品・飲料品のプロ」だからできるレシピ開発、提案
弊社には、食品の衛生管理や食品表示の支援など食品関連の多岐にわたる資格を持つ「食品・飲料品のプロ」が在籍しています。貴社商品が確実に鮮度を保った状態で審査のステージに載るよう、素材選び、レシピ開発、最適な食べ方まで、決して妥協せず、最善のご提案をいたします。
③海外輸送のフライトアレンジも実績が豊富
食品・飲料品の海外輸送は、海外の通関が大きなネックになりがちですが、弊社は唯一無二の特殊なノウハウを持っているのでご安心ください。特別な輸出体制を持ち、専門的なハンドリング経験も豊富なので、貴社商品を最も望ましい状態で現地にお届けします。
④「次」に向けたアフターフォローも充実!
審査では、商品に対するフィードバックも得られます。その内容に基いて貴社商品の星を一つ上げるお手伝いや次なる挑戦に向けたご提案、授賞後のブランディングなども弊社のプラン内でしっかりとサポートさせていただきます。なぜなら、我々は「Foods R&D」だからです!!
消費者が食品・飲料品を選ぶ際にキーとなるものは様々ありますが、中でも「味覚」は欠かせません。美味しければリピート購入してくださいます。その「味覚」を審査するITIの優秀味覚賞を受賞した企業様は、受賞をきっかけにファンを増やしています。
品質審査の機関としてモンドセレクションがありますが、味の他に品質や商品特徴、パッケージ、栄養評価、喫食方法等々がトータルで評価されます。一方、ITIは「味覚」に焦点を当てるので、自信のある「逸品」があれば、企業規模やネームバリューなどに関わらず出品することができます。簡易な包装ながら美味しいと評判だった「牡蛎フライ」を展開する事業者様も、私たちが調理方法や喫食方法をご提案、サポートしたことで、ITIの優秀味覚賞で二ツ星を受賞されました。
ITIは企業様が直接参加を申し込むことが可能です。ただ、食品・飲料品をベルギーの審査に届けるには、検疫の煩雑な手続きを無事に通過し、輸送中に品質保持できる設備を手配し、搬送スケジュールをコーディネーションする必要があります。また、弊社は英語やフランス語が堪能なスタッフが常駐しており、細やかに、丁寧にお客様のニーズを汲み上げ、調理方法、喫食方法を確実に伝達し、審査の実施につなげることができます。
実は、日本で初めて「かまぼこ」がモンドセレクション金賞を受賞した際、私が出品手続きを行いました。それがきっかけで、お客様のご要望に応える形で独立し、これまでにモンドセレクション、ITIへの出品をサポートした商品は、iTQi時代を含めて延べ500品を越えます。
弊社は、「美味しさの再現性」に自信があります。これまでの経験から審査状況やテイスティングのタイムスケジュールなども把握しているので、最高のステージで、最高の状態で、出品者様が意図する通りに食べて審査していただくお手伝いができます。万が一、準備段階でトラブルがあっても、現地スタッフと即座にやり取りし、ハードルを乗り切ってきました。
お客様の製品が美味しさのステージを上げるために精度の高いリサーチ(R)をし、輝くような提案を開発(デベロップ、D)します。それが、私たち「Foods R&D」の使命です。
1927年(昭和2年)の創業以来、90年以上にわたり、喫茶店やカフェ、レストラン、ホテルへの業務用コーヒーの卸を中心に、お客様に愛されるコーヒーを提供しています。生豆を海外産地から仕入れ、国内の自社工場で焙煎することにこだわりを持っており、数年前からはスペシャルティコーヒーと呼ばれる最高品質のコーヒーも提供しています。
一般消費者向けのEC事業など新しい取り組みを始めたいと考えていました。市中のカフェが小型焙煎機を備えるようになり、我々が焙煎した豆の販売先の先細りも懸念していたところ、Foods R&DからITIについて案内があり、関心を持ちました。初参加のITIではプレミアムブレンドの缶入りギフトの輸出をお願いしました。ベルギーで豆を挽いてドリップで抽出する方法など細かく外国語でコーディネートしていただき、現地のバリスタもうまく対応してくれたようです。優秀味覚賞を初めて受賞し、現地での授賞式にも参加しました。その年はITIの受賞ロゴを添えて百貨店の催事や多くの展示会に出展したところ評判も良く、ブランディングに有効活用できました。
翌年には、新たに出品したロイヤルブレンドが一つ上の賞を受賞しました。その受賞ロゴを付けた商品を審査会場の写真と合わせてお歳暮ギフト用のリリースに掲載したところ、嬉しいことに前年比200%の売上となりました!個包装のドリップタイプは、カフェでコーヒーを飲んだお客様がお家時間にも同じ味でくつろいでいただけるよう、カフェのレジ脇などで販売できるよう準備を進めています。ECサイトも拡充させます。今後も、ITI受賞で知名度を高めながら、農産物であるコーヒーを作る生産者の思いや人柄、文化とともに、コーヒーの豊かさを広く伝えていきたいと思っています。
・審査会は秋、および春の年2回開催されます
・ブリュッセルでの授賞式は6月開催(予定)
飲料品 | 食品 冷蔵・冷凍品ならびにスナック類 | 食品 その他の常温保存可能な食品 |
|
商品のオンライン登録締切 | 2021年10月22日前 | 2021年11月19日前 | 2021年11月19日前 |
ブリュッセルに送るサンプル商品受付締切 | 2021年10月29日前 | 2021年11月26日前 | 2021年11月26日前 |
結果・認定証の通知 | 2022年1月 | ||
ブリュッセルでの授賞式 | 2022年6月中旬以降を予定 |
飲料品 | 食品 冷蔵・冷凍品ならびにスナック類 | 食品 その他の常温保存可能な食品 |
|
商品のオンライン登録締切 | 2022年3月4日前 | 2022年4月8日前 | 2022年4月8日前 |
ブリュッセルに送るサンプル商品受付締切 | 2022年3月11日前 | 2022年4月15日前 | 2022年4月15日前 |
結果・認定証の通知 | 2022年6月頃 | ||
ブリュッセルでの授賞式 | 2022年6月中旬以降を予定 |
会社名 | 株式会社 Foods R&D |
---|---|
代表取締役 | 安達 成明 |
住所 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋5-7-4-2F |
電話 | 03-5928-3589 |
FAX | 03-6912-7580 |
URL | https://itqisupport.com/ |